アルパイン教室修了山行@雪彦山地蔵岳東稜11月6日にアルパイン教室の修了山行として雪彦山の地蔵岳東稜に登りました。この日のために計7回もの練習を実施し、当日は皆順調に登って大満足のクライミングとなりました。2016.11.07 09:28
初秋の表銀座縦走台風の去った直後の9月23〜25日に人気の表銀座を会のメンバー3名で歩いてきました。秋雨前線が停滞する中、奇跡的に晴れ間が2日間続き、大満足の山行となりました。2016.09.27 12:22
3回目の総会を開催しました3名でスタートしたKCCも3年目の現在、メンバーも16名に増えました。30〜40代のメンバーが殆どを占め、活気のある会になってきたなと実感しています。3回目の総会は、いつも利用させて頂いている王子公園の登山研修所で開催しました。午前中は前年度の振り返り、予算案や今年の山行などについて話し合いました。午後はあいにくの雨だったため室内で懸垂下降や自己脱出のレクチャーを受けて、雨が止んでから外で実地訓練を行ないました。2016.06.20 11:56
近畿ブロック 搬出訓練に参加しました初めて近畿ブロックの山岳会が集まる搬出訓練に参加しました。負傷者を安全かつ早急に山から搬出するための訓練で、様々な会から多くの方が参加しました。2016.04.04 10:35
雪の扇ノ山へこの週末は兵庫県と鳥取県の境にある扇ノ山に行ってきました。扇ノ山は厳冬期にはとても雪深く、簡単に入れる山ではありません。しかし今年は雪が非常に少なく、もしかしたら全く雪がないのでは?と心配になりながら現地に向かいました。姫路公園あたりからチラホラ雪が積もっていて、これは積もってるかも!と逆に期待に胸が膨らみました!2015.12.27 07:54
KCC忘年会KCCの忘年会は烏帽子でのクライミング組と、百丈でのアイゼン+マルチの練習組に分かれて午前中はトレーニングし、その後は鎌倉狭でBBQをしてそのままテント泊するというのが恒例となってきています。私は百丈でのマルチピッチトレに参加しました。まずは支点の作り方やセカンドのビレイを学びます。2015.12.20 11:47